F1の楽しみ方

高校の時同じクラスにF1マニアが一人いた。
そいつの出席番号は俺のすぐ後ろで、美術の時間は常に席が近かった。
美術の時間なんか暇だからおしゃべりしか楽しみがない。
あんまりでかい声でしゃべるのもあれだから、俺はそいつとしゃべるしかなかった。そいつの会話の内容といえばF1のことばかり。セナが生きてた頃は俺もなんとなく見てたりしていたが、その当時はほとんど関心がなかった。そいつのつまらんF1話をお経のように聞き流していた覚えがある。
その後、俺がF1に興味を持ち出したのは免許を取ってからだ。そしてゲーム業界ではグランツーリスモが大ヒットして、さらに俺をレースの世界へと引きずりこんでいった。
あれから数年がたった今、F1界に一人のヒーローが生まれようとしている。
その名は佐藤琢磨
彼は過去の日本人レーサーの誰よりも速く走る。
近い将来彼が表彰台の一番高い所に登る日がきっと来ることだろう。

F1といっても、高校時代の俺のように興味のない人が大半だろう。
そんなみんなの為にF1の簡単な楽しみ方を教えよう。
F1の楽しみ方

  1. 好きなレーサーを応援する。
  2. 単純に抜くか抜かれるかのバトルを楽しむ。
  3. 解説を聞きながら楽しむ。
  4. ピットタイムやラップタイムなどタイムに注目する。
  5. ピットインのタイミングや給油の量(タイム)。ツーストップかスリーストップかなどチーム戦術に注目する。
  6. 走りの技術そのものに注目する。
  7. 音を聴いて楽しむ。
  8. 実際に見に行ってレースクイーンを拝む。

最後は冗談として、7番までいったらもう完璧に通だね。

今年はマジでF1が面白い!
みんなもF1を楽しもう!

しりとりする時は、ルーベンス・バリチェロを覚えておくと便利だよw